自由に鑑賞、またはガイドとともに
ムーミン美術館ご来館の際は、自由にご鑑賞いただけるよう展示作品には日本語表記が、解説用タブレットは日本語でもご利用いただけます。
また、ムーミン美術館ではガイドツアー(有料)を申し込むこともできます。グループでご来館の方々へ、美術館の見どころ、トーベ・ヤンソンやムーミン本のストーリーなどを効率よくご案内しつつ様々なディスカッションの場を提供いたします。
ムーミンたちと一緒に冒険の旅へ – ガイドツアー
お子さま向け
ムーミンママはどこ?スナフキンはテントで寝てるの?空に輝く彗星ってどれだけ大きいの?このツアーでは、ムーミン美術館に眠る秘密の宝物を見つける旅に出ます。ムーミン谷の仲間たちと一緒に、新しい発見や驚きに満ちた旅に出かけましょう!
所要時間:60分
料金:平日(火~金)70 €、 土、日 80 €
ムーミンの本の物語 – ガイドツアー
青少年、大人向け
美術館ガイドが常設展「それからどうなるの?」をご案内します。作品鑑賞とともに画家、作家としてのトーベ・ヤンソンや、ムーミン誕生秘話などのお話に加え、ガイドとともにトーベ・ヤンソンやムーミンの本の物語を語り合いましょう。
所要時間:60分
料金:平日(火~金)70 €、 土、日 80 €
ムーミン美術館で「マインドフルネス」体験ツアー
通常の美術鑑賞とは異なる体験ツアーはいかがですか?
「マインドフルネス」とは、ストレスの多い現代社会で近年注目されているリラックスするためのメソッド。トーベ・ヤンソンのムーミン本は、人生の格言に溢れています。忙しい日常を離れ、ムーミンの世界観を体感しながらリラックスしたひと時を過ごしませんか?ムーミンストーリーには、慣れない新しい環境や、厳しい冬を生き延びるムーミントロールや、灯台の島で自分自身と葛藤するムーミンママなどが描かれています。また、『ムーミン谷の十一月』では、問題を抱えながらも人生を生き抜く有意義さが問われています。このガイドツアーでは、マインドフルネスとリラックスすることに集中します。マットの上に横になり、一人または他の参加者とともに、ムーミンのお話を聴きながら、よりよく生きるための知恵やリラックスするヒントを見つけましょう。ツアー参加にあたり、特に持参するものはありません。また、どなたでもご参加いただけます。
所要時間:2時間
料金:平日(火~金)160 €、 土、日 180 €
「マインドフルネス」体験ツアーのあと、ご希望に応じて「マインドスケープ」ワークショップを申し込むこともできます。
すべてのガイドツアーは、遅くてもご来館日の1週間前までにお申し込みください。
申込先:タンペレホール・グループセールス
sales@tampere-talo.fi
または
+358(0)3 243 4111
上記ガイドツアー料金には入館料は含まれません。
なお、料金にはVAT(付加価値税)は加算されません。
お申込み後キャンセルする場合は、遅くてもご来館予定の2日前(週末が入る場合はそれを除いた2日前)までにご連絡ください。それ以降にご連絡いただいた場合、またはご連絡のないキャンセルの場合は、ガイドツアー全料金をお支払いいただく旨ご了承ください。
アトリエでのワークショップ
アトリエにて通常開催しているノンストップ・ワークショップは、感染症拡大防止のため、現在中止しています。但し、グループでご参加の場合は、ワークショップを貸切予約(有料)することができます。ワークショップの内容は、次の中からお選びください。
「トーベのペン画をたどって」
ペン画ワークショップ
トーベ・ヤンソンは小説家およびイラストレーターとしてムーミン本を制作しました。ほとんどの挿絵画は、様々な技法を用いたペン画です。トーベの描いた線画を見ると、トーベがいかに優れたアーティストであったかがよくわかります。このワークショップではトーベの技法や素材をご自身で試してみることができます。ペンとインクを用いて昔ながらの技法で絵を描いたり、同じインクや筆でも材質の異なる紙に描くとどのような違いがあるかを試したり、インストラクターの案内で、自分なりのムーミンキャラクターや自身の想像力の赴くままにペンとインクで絵を描いてみてください。そもそもペン画というのは線を重ねることで成り立っているのですから。
「コミック・ストリップに挑戦」
コミック・ストリップ・ワークショック
コミック・ストリップとはコマ漫画のこと。トーベ・ヤンソンのムーミン本は50以上の言語に翻訳されていますが、世界的なムーミンブームのきっかけとなったのが、1950年代に始まったムーミン・コミックスの連載。当時は世界中で200を超える新聞に掲載される人気となりました。このワークショップでは、ムーミン・コミックスとそのストーリーの足跡をたどりながら、インストラクターの案内のもと、コミック・ストリップを描きます。経験の有無に関わらずどなたでもご参加いただけます。大事なのは自分でストーリーを作ること。経験者は白紙から、未経験者はムーミン・コミックスから取られたコマ割りのテンプレートを使って描いてみましょう。このワークショップは青少年/大人向けにデザインされています。ムーミン・コミックスは元来大人の読者に向けて描かれたものですから。
「色彩豊かに表紙画を描こう」
ガッシュ絵の具で描くムーミン本表紙画ワークショップ
トーベ・ヤンソンはムーミン本の表紙画をガッシュ絵の具を用いてカラーで描いています。表紙画は、読者がお話の世界感やキャラクターへの親しみを持ちやすいように注意深く描かれています。トーベは、同じお話でも、再販時や各国言語に翻訳された際には、新たな表紙画を描き下ろしています。また、ムーミン本以外の著作や雑誌にも表紙画を描いています。表紙画は本を読み始める前にまず読者が目にする部分で、本を保護する目的以外にも、いかに読者をその作品世界に惹き込むか、ということに注意が払われています。このワークショップではインストラクターの案内で、トーベが描いた色鮮やかなイラストの世界を垣間見ながら、カラフルな絵の具を用いて絵を描きます。自分なりのムーミン本の表紙、あるいは自叙伝を想定した表紙画を描くのも面白いですね。
「マインドスケープ」ワークショップ
心の安らぎを得るためには自然の中で寛ぐのが一番、というのは多くの人が知るところ。私たちはだれもが、一番リラックスできる自分なりの「マインドスケープ」つまり「精神的風景」を持っています。ムーミンたちはムーミン谷や海、森など、自然とともに生きることが一番、と知っています。トーベ・ヤンソンは、ムーミン本の中で様々な自然風景、特にトーベにとって大切な海を描写しています。ワークショップでは、トーベの精神的風景や彼女のペン画技法を学びます。トーベ流に則って、慌ただしい日常から離れて自分なりの精神的風景を想像し、描くことに集中してみましょう。ワークショップのあと、みなさんもきっとストレスから開放された寛いだ感覚を体感されることと思います。
ワークショップはすべて、
所要時間: 約 45分
料金:平日(火~金)100 €、 土、日 110 € (材料費含む)
となっています。ワークショップのご予約は、ご来館日の一週間前までに、タンペレホール・セールス担当までご連絡ください。
申込先:タンペレホール・グループセールス
sales@tampere-talo.fi
または
+358(0)3 243 4111
貸切予約のワークショップ料金には入館料は含まれていません。なお、料金にはVAT(付加価値税)は加算されません。
ご予約をキャンセルする場合は、ご来館日の二日前までにご連絡ください。それ以降のご連絡またはご連絡のないキャンセルの場合は、全額を請求させていただきます。